競馬予想や、レース結果、特別登録情報等、競馬に関連する情報を紹介しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GI ウイナーに注目!
![]() 過去10年の3着以内馬30頭中延べ16頭は、2歳限定を除く芝2500m以下のJRAのGI・JpnI で優勝経験があった。このうち、12頭は天皇賞(秋)で単勝オッズ「10倍未満」の支持を集めていたが、2004年に単勝オッズ38.3倍で2着となった ダンスインザムード(2004年桜花賞1着)など、単勝オッズ「10倍以上」の馬が3着以内に4頭も入っている。ビッグレースで頂点を極めた“GI ホース”は、人気にかかわらずチェックしておこう。 PR
第140回 天皇賞(秋)
いやー、はじまりますねっ! ウオッカ不振とかマスメディア取り上げてますけど実際どうなんでしょ? 期待は大きい分、きっと勝ってくれる(?)はず♪ だから今週は貴女に決めたっ(o^- 勝ってーオネガイ><。 現段階ではなんともいえないけど、 ウオッカ ドリームジャーニー カンパニー 3連複1点 >>2,000円 3連単6点 >>1点500円 合計5,000円の勝負が妥当じゃ…w でわ、ご飯たべてきま! ノシ
単勝オッズ1倍台の断然人気経験馬をチェック!
![]() 未知数な部分も多い3000mの長距離が舞台となるが、やはりクラシックレース。 過去に高い素質を評価されていた 馬に、好走例が多いようだ。 実に 3着以内馬30頭中23頭(占有率約77%)が、過去に単勝「1.0~1.9倍」の高い支持を集めた経験があった。 また、過去の“最低単勝オッズ”が「2 倍以上」で優勝したのはヒシミラクル(2002年)、アサクサキングス(2007年)の2頭だが、前馬は2.0倍、後馬は2.4倍で、共に2.5倍を切っ ていた。その一方、過去の“最低単勝オッズ”が「3倍以上」だった馬は、優勝例がゼロと苦戦傾向にある。
安定感高い神戸新聞杯組!
![]() 京都新聞杯が春に移設され、トライアルレースが現行のセントライト記念と神戸新聞杯の2レースとなった2000年 以降の過去9年間において、前走のレース別成績を調べると、「神戸新聞杯」組が安定して高い数値をマークしていた。 「神戸新聞杯」からの臨戦馬が多いのは 確かだが、1~3着を独占した年も4回を数え、3着以内馬の数も27頭中18頭(占有率約67%)と、同じくトライアルの「セントライト記念」組(3着以 内馬4頭)を大きく引き離している。 また、「1000万下」からの連対馬は2頭(マイネルデスポット2001年2着、デルタブルース2004年優勝)だ が、この2頭には前走が芝2400m以上のレースに出走してともに3着以内の良績を挙げていたと言う共通点があった事は、記憶しておいてほしい。
上がり馬に要求される長距離実績!
![]() 12頭が3着以内に入っている「クラシック不出走馬」のチェックは不可欠だ。 では、その12頭 の共通点は何か? やはり長距離への適性は重要となる。 連対馬7頭のうち、6頭が2200m以上のレースで3着以内に2回以上 入った経験があった。 唯一の例外は、2200m以上のレースが未経験だったソングオブウインド(2006年優勝)だけ。 多くの馬が初めて経験する 3000mの長丁場だけに、春以降に頭角を現してきた馬は、長距離での優れた実績が好走へのカギと言えそうだ。 |
カレンダー
リンク
最新記事
(08/03)
(07/28)
(07/21)
(07/16)
(07/11)
最新TB
プロフィール
HN:
のんべぇ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/22)
(05/23)
(05/25)
(05/26)
P R
アクセス解析
|